今回は4月より始まる2019春アニメ「賢者の孫」について一足先に書いていこうと思います。
この記事でわかること
- あらすじ(ネタバレ要素有り)
- キャラクター紹介
- OP&ED主題歌について
- 感想
以上の様な内容で「賢者の孫」について記述をしていきたいと思います。
※本記事はネタバレの要素を含む記事になります。ご注意下さい。
【2019春アニメ】「賢者の孫」あらすじやキャラクター紹介、感想などまとめ
あらすじ(ネタバレ注意)
現代日本で働いていた青年は交通事故にあったことをきっかけに、赤ん坊として異世界へ転生!!賢者と呼ばれる男に拾われ、魔法を教わりながら「賢者の孫」として育っていく。その孫の名は……「シン」!シンは前世の記憶と賢者から教わった魔法で誰もが驚く「規格外」な強さを身に付けていく。15年が経ち、その成長を喜んでいたのも束の間、賢者から衝撃的な言葉が明かされるーーー。「あ、常識教えるの忘れとった!」魔法ばかりでこの世界のことを知らなかったシンは、常識と友達を得るため高等魔法学院へ入学することにーーーー!魔法も剣術も知識も型破り過ぎる強さに周りがドン引きするほどの
異色な主人公がおくる異世界ファンタジーライフがここに開幕!!出典:http://kenja-no-mago.jp/
「賢者の孫」は吉岡剛さんが作者で、「小説家になろう」で連載されています。
属に言う、なろう系ってやつですね。
現在小説、漫画ともに9巻まで発行されていて最新刊の10巻は2019年3月30日に発売を予定されています。
現代日本で生きる20代のサラリーマンが交通事故に遭い死亡し異世界に転生。転生した世界は魔法が存在する世界ですが、赤ん坊の頃から前世の知識があり、それらを結びつけ規格外の魔法や魔道具を生み出していきます。
でも主人公は人里離れて育てられたので、一般常識を知らずに育ってしまいました。それらを解消するために王国アールスハイド高等魔法学院へ入学します。
そこから物語が進展していきます。
とまぁとにかく主人公のシンがむちゃくちゃ強いんです。チートです。
でもこういった俺tueeeの作品は見ていてスカッとしますね!
筆者は結構好きです。
キャラクター紹介
ここからは物語の主要なキャラクター達をご紹介していきたいと思います!
シン=ウォルフォード(CV.小林裕介)
本作の主人公。前世は現代日本のサラリーマンでしたが、交通事故に遭い異世界に転生し、賢者マーリンの孫として育てられました。
人里離れた森の奥で育てられたため世間知らず、一般常識を身につけるためアールスハイド魔法高等学院に入学することになりましたが、そこから色々な事が巻き起こります。
前述の通り、前世の記憶を駆使して強力な魔法や様々な魔道具を開発します。
とにかくその強さチートです。但し、常識知らずの為やりすぎてしまい「やっちゃった!」となる場面が数知れず。
ちなみに後にシンは『魔王(魔法使いの王の略)』という二つ名を与えられることになります。
痛い中二病的な要素を嫌がっているシンですので、この二つ名に対しては非常に不本意に思っています。
担当する声優は「Re:ゼロから始める異世界生活」でナツキ・スバル役を演じた小林裕介さんです。
アウグスト=フォン=アールスハイド(CV.小松昌平)
出典:http://kenja-no-mago.jp/
アールスハイド王国の王子で、シンの友人。愛称は『オーグ』。
シンと共にアールスハイド高等魔法学院に入学。王子としての見識を備えていますが、シンなど親しい人物をからかって楽しむ一面もあります。
王位継承者という堅苦しい立場やその地位に媚びる者を嫌いますが、シンは初対面から全くそんな素振りは見せませんでした。
やりすぎるシンのブレーキ役としても活躍しますが、「自分が制御するのにも限度がある」と言うようにその実力には一目を置いています。
担当する声優は「アイドルマスター SideM LIVE ON ST@GE!」で牙崎漣役を演じた小松昌平さんですね。
シシリー=フォン=クロード(CV.本泉莉奈)
出典:http://kenja-no-mago.jp/
子爵家の三女で心優しい女の子。王都を散策していたシンと偶然出会い、シンに恋をしました。シンも同様の気持ちでしたので、出会った時からお互い両想いな羨ましい関係です。
嫉妬心が非常に強く、シンがクラスメイトと親しくしてたりすると周囲が恐怖を感じるぐらいのオーラを出します。
また初陣での献身的な治療などで「聖女」と崇められます。
アニメではシンとの関係はどこまで描かれるのか、その点も楽しみですね!
担当する声優は「HUGっと!プリキュア」でキュアアンジュ役を演じた本泉莉奈さんです。
マリア=フォン=メッシーナ(CV.若井友希)
出典:http://kenja-no-mago.jp/
伯爵家の二女でシシリーの親友。成績も優秀で魔法学院の入試の成績はシン、オーグに次ぐ3位で女性陣の中ではトップです。
非常に勝気な性格なのも特徴、シシリーのお姉さんの様な存在って感じもしますね。
担当する声優は「賭ケグルイ」で皇伊月役を演じた若井友希さんです。
マーリン=ウォルフォード(CV.屋良有作)
出典:http://kenja-no-mago.jp/
シンの育ての親。かつてアールスハイド王国を滅ぼしそうだった魔人を倒したことで「救国の英雄」「賢者」として崇拝されています。
どのぐらいの英雄かというと伝記があったりマーリンを題材にした舞台もあるぐらい。
「導師」と呼ばれ崇められるメリダは元妻で頭があがりません。
担当する声優は「ちびまる子ちゃん」でさくらヒロシ役を演じている屋良有作さんですね。
メリダ=ボーウェン(CV.高島雅羅)
出典:http://kenja-no-mago.jp/
魔道具制作の第一人者。「賢者マーリン」と共に魔人を討伐した「導師メリダ」として崇拝されています。
性格は普段は温厚だが超がつくほど生真面目で常識人。怒らせると賢者は疎か大国の国家元首でさえも逆らえないほどです。
まぁ本当にマーリンとは正反対って感じですね。
担当する声優は「名探偵コナン」で妃英理役を演じた高島雅羅さんです。
オリバー=シュトローム(CV.森川智之)
出典:http://kenja-no-mago.jp/
中等学院の教師で、その正体は魔人。
皇帝の座を狙う人間の罠によって暴徒化した領民に、自らの妻を殺害されたことに絶望し、魔人化しました。
本来は魔人化すると自我を失うのですが、オリバーは理性を保っています。
過去も含めてアニメではどこまで描かれるのか楽しみですね!
担当する声優は「クレヨンしんちゃん」で野原ひろし役を演じている森川智之さんです。
OP&ED主題歌
気になるOP主題歌は声優ボーカルユニットi☆Risが歌う「アルティメット☆MAGIC」
ED主題歌は女性バーチャルタレント限定オーディションで選ばれた吉七味。が歌う「圧倒的 Vivid Days」です。
アニメ公式サイトの方ではそれらの音源が聞くことのできる本PVが公開されていますのでぜひともご覧下さいね!
感想
感想についてはまだアニメが始まっていないので、始まり次第更新したいと思います!
原作は読んでいますが、とにかく主人公のシンが最強なのにも関わらず、世間の常識がわからない為、加減ができずに「やっちゃった!」っていうシーンが幾度となく出てくると思います。
オーグによるシンいじりも楽しい作品ですので、ぜひ4月10日のアニメ放送日まで楽しみに待ちましょう!
まとめ
2019春アニメ「賢者の孫」について
・あらすじ
・主人公シンをはじめとするキャラクター紹介
・i☆Risが歌うOP主題歌、吉七味。が歌うED主題歌
・感想
でした~!